「ベジ広間」にようこそ!
管理栄養士 はつみと申します!どうぞよろしくお願いします!
あらゆるタイプのベジタリアン(菜食)やプラントベースの食事、健康的な食生活に興味があるすべての人のためのサイトです。
記事の更新は、twitter(アカウントは、@hatsumivege)もご覧ください。
最近の投稿
2023/5/22
ポートフォリオダイエットって何?コレステロール値を下げる注目のプラントベース食に注目👀
ポートフォリオダイエット: The Portfolio diet まだ、比較的新しい食事法なので知らない人も多いですが、メタボ対策のための注目の食事法です!効果は実証済です! なぜならば、日本で脂質異常症と診断されたLDL-コレステロール値(いわゆる悪玉)が高い人がたくさんいるから!その上、比較的健康的な食事をしている人の中にも血中コレステロール値の高い人がいて、そういう人にとって救世主の食事法だからです。 トロント大学のジェンキンズ博士によって開発されたこの食事は、プラントベース食をさらに進化させたもの ...
ReadMore
2023/4/24
【腸内細菌を整えたい5つの理由】栄養学とレシピ:腸活の効用を最大限に引き出そう♬
腸内細菌を整えるメリット5つとは? 管理栄養士 はつみ 様々な分野で腸内細菌を整えるメリットが取り上げられています。 今回は、以下の5つを見ていきましょう! ①免疫機能が強くなる ②炎症が抑えられる ③精神的な健康を保ちやすい ④代謝機能が整うので血糖値や体重の管理がしやすい ⑤消化機能が良くなる 👉レシピだけを探したい方は、 【レシピ】コチラから 1,免疫機能の強化 腸内細菌は免疫細胞の働きを調節するため、腸内環境を整えることで免疫機能を高めることができます。 善玉菌が多い腸内環境は、感染 ...
ReadMore
2023/5/5
野菜を食べるスープ!和風味の作り方♪超簡単なのに、うま味たっぷり!展開料理も紹介♬
食べる野菜スープ:肉無しの作り方 管理栄養士 はつみ 野菜の種類は、何でも良いです。 私が良く使うのは、、、 ・人参 ・玉ねぎ ・かぶ ・長ネギ ・じゃがいも ・ズッキーニ ・ブロッコリー ・小松菜 ・チンゲン菜 ・白菜 ・キャベツ など キノコを入れる時もあります。 ・しめじ ・しいたけ ・エリンギ など 大豆製品を入れる時もあります。 ・厚揚げ ・油揚げ など 用意する調味料は、 ・だしの素(昆布だし+干しシイタケだし) ⇒魚OKの人は、干しシイタケの代わりに、または+カツオだし ・しょうゆ ・塩 ( ...
ReadMore
2023/4/24
【豆腐と小松菜のニンニク炒めのレシピ】超簡単♬ご飯がすすむ~‼節約&健康メニュー💛
豆腐と小松菜の人気レシピ💛 管理栄養士 はつみ ボリューム大のお財布に優しい1品です! 栄養価も高いです~♬ その上、あっという間に出来る‼ 小松菜以外では、チンゲン菜やニラで作っても美味しいです。 ★豆腐との小松菜のニンニク炒めのレシピ 材料: 木綿豆腐 1丁 小松菜 1袋(150~200g)※ にんにく 1片 オリーブ油 大匙1(キャノーラ油でもOK) 塩 小匙1/2 コショウ 少々 昆布だしの素 小匙1/2(他のだしの素でもOK) ①フライパンに油と木綿豆腐を入れて、大きく崩しながら炒める ②ニンニ ...
ReadMore
2023/4/24
花ワサビの醤油漬けの簡単な作り方~春は山菜で体調が整う♬ツンとした良い香り‼ご飯が進む!
花わさび(葉ワサビ) 管理栄養士 はつみ 春になると大好きな山菜がいくつも出回り、幸せになります。 その中の一つ、花ワサビ! ワサビの香りが好きな人ならきっと好きに違いない1品です。レタスのような見た目のワサビ菜とは別物なので気を付けてください。ワサビの根ではなく、上の部分です。花芽がついた葉の部分を食べる花ワサビは、醤油漬けにしていただきます。 生のままでは香りも辛みもいまいちなんです。だから、揉む下処理が必要です! でも、最大限簡単な方法で毎年作ります。少量しか手に入らず、3~4日で食べ終わるなら、熱 ...
ReadMore
2023/4/24
ゼロウェイストに近づく蜜蝋ラップ&プラスチックフリーのセルローススポンジ
使い捨て👉ゼロウェイストに近づけ! &プラスチックフリーを目指すキッチンへ! 管理栄養士 はつみ 環境意識の非常に高い友人宅にしばらく泊めていただいたことをきっかけに、我が家は本気で見直しすることに決めました。 すぐに取り組めそう&重要度が高い2か所から手を付けています。 1,キッチン 2,お風呂 この2か所は、排水が下水処理場を通るとはいえ海へつながっています。下水処理施設で取り切れない汚染があることも知って、今後少しでも我が家から出るものは減らしたい! さっそく、私がここ1か月内に取り入れたものを紹介 ...
ReadMore
2023/3/31
【キヌアサラダのレシピ】食べ方&効果は❓プチプチ満足感大‼軽いランチにもGOOD💖
キヌアサラダの作り方 管理栄養士 はつみ 黄色いプチプチ食感が楽しいキヌアという穀類は食べたことがありますか? 雑穀ブレンドに入っていることもあるので、認知度は上がってきていますね。 スーパーフードと言われるほど、栄養価が高い穀類です。 ご飯に混ぜるより、サラダにするととても美味しいんです~ 😮 茹で方を間違うと、プチプチでなくふにゃふにゃになるので、おススメの茹で方を備忘録を兼ねて書いておきます! 粒の中心に少し白い色が残る程度がちょうどよい茹で加減です。 我が家のキヌアサラダをぜひ皆さ ...
ReadMore
2023/2/19
血管を守るミネラル3つを取って動脈硬化を防ぐ食生活に!伝統的和食は素晴らしかった♬
★血管の健康のためのミネラル3種類とは? 管理栄養士 はつみ プラントベース食を実施していると、結構、この3種は摂れているかも? でも、特定の食品に含まれる傾向があるので、大丈夫そうかチェックしてみましょう💖 <1>カリウム 浸透圧の調整などの働きをするミネラルです。 ナトリウムを排出する作用があるので、塩分の摂り過ぎを調節します。 ほとんどが細胞内にありますが、ごく一部は血液やリンパなどの体液(細胞外液)や骨にも含まれています。 「日本人の食事摂取基準(2020年版)」では、生活習慣病の予防を目的とした ...
ReadMore
2023/4/24
【濃い緑の葉野菜:簡単レシピ集】栄養は?サラダだけでない我が家の食べ方を一気に紹介します♬
葉野菜のレシピ集♬ 管理栄養士 はつみ 季節を通して売っている葉野菜! よく買うのは何ですか? レパートリーが限られてしまうと聞きます。 サラダだけではもったいない! ご飯のおかず、お酒の肴にもなる品がいっぱいあります~~💛 ★サラダ類 ボリュームのある我が家のサラダ。 たっぷり食べます!! 春~夏に多く食べる生野菜のサラダです。体が冷えるので、冬には頻度が下がります。 豆のマリネをトッピングにするのもお気に入り! 栄養価の高いサラダになります。食物繊維量も段違いに増えます♬ 温サラダにするのが、冬の定番 ...
ReadMore
2023/1/29
「希望の教室」ジェーン・グドール♪地球の未来を憂いている人に読んで欲しい良著💖生きる目的とは
この世界やわたしたちの未来に、まだ希望があると信じられますか? 近い将来に不安な人が多いですよね。 国民皆保険制度も社会保障もあるのに、日本人の多くが将来に不安。(不安遺伝子を持つ人が多いのだけが理由ではないですよね!) 世界情勢を見ても、環境問題を見ても、明るい未来が描けない。そういう閉塞感で、しゃがみこみたくなる時があるのは私だけではないはずです。 ジェーン・グドールは、チンパンジーの研究で有名な動物行動学者であり、国連平和大使です。 でも、この「希望の教室」の中で使われている言葉、「希望」の持つ意味 ...
ReadMore
★レシピは続々up中
★ベジ栄養学&エッセイ
「ベジタリアンについて学んだことを社会に還元したいという思いは、ずっとありました。ずいぶん、時間がかかりましたが、ベジタリアンの栄養学だけでなく、ベジタリアンに関わるいろいろなトピックについて、科学的根拠のある話をわかりやすく発信するサイトを作ることにしました。ベジタリアンに興味があるすべての人のための広間です。お子さんを含む家族がベジタリアンになりたいと言い出した時のための情報源としても参考にしていただけるようなサイトを目指します。
私が、かつてベジタリアンになりたいと思った頃に知りたかった情報をどんどん発信していきます。上部のおススメ記事やカテゴリー別の好きなところを自由にご覧ください。
ご意見、ご質問などお寄せいただきましたら、真摯に対応させて頂きたいと思っております。どうぞよろしくお願いいたします。」
追申
★私がベジタリアンになったきっかけなど、昔々の話も知りたいという方は、こちらの記事を覗いてみてくださいませ~
★twitterのフォローもどうぞよろしくお願いします。
★note「ベジ広間の縁側」も開設しました。ベジ広間の裏話など、自由に食についておしゃべりする場としています。
はつみ

私も度々登場します~♪