ベジ栄養学

5大栄養素

 ベジ栄養学のコーナーでは、健康と食に関わる話はつみ顔管理栄養士 はつみがわやりやすく発信!
 「科学的根拠に基づく話を、日々の生活に取り入れやすく!」
をモットーに記事にしています!

 気になる記事を見つけて、健康管理に生かしていただければ、とても嬉しいです♪ 質問やリクエストは、問い合わせ欄にいつでもどうぞ💛

栄養と健康の記事:新着順♬

ポートフォリオダイエット

ポートフォリオダイエットって何?コレステロール値を下げる注目のプラントベース食に注目👀

ポートフォリオダイエット: The Portfolio diet まだ、比較的新しい食事法なので知らない人も多いですが、メタボ対策のための注目の食事法です!効果は実証済です! なぜならば、日本で脂質異 ...

腸内細菌を整えたい 5つの理由

【腸内細菌を整えたい5つの理由】栄養学とレシピ:腸活の効用を最大限に引き出そう♬

腸内細菌を整えるメリット5つとは? 管理栄養士 はつみ 様々な分野で腸内細菌を整えるメリットが取り上げられています。 今回は、以下の5つを見ていきましょう! ①免疫機能が強くなる ②炎症が抑えられる ...

血管を守る ミネラル3種

血管を守るミネラル3つを取って動脈硬化を防ぐ食生活に!伝統的和食は素晴らしかった♬

★血管の健康のためのミネラル3種類とは? 管理栄養士 はつみ プラントベース食を実施していると、結構、この3種は摂れているかも? でも、特定の食品に含まれる傾向があるので、大丈夫そうかチェックしてみま ...

緑の葉野菜レシピ集

【濃い緑の葉野菜:簡単レシピ集】栄養は?サラダだけでない我が家の食べ方を一気に紹介します♬

葉野菜のレシピ集♬ 管理栄養士 はつみ 季節を通して売っている葉野菜! よく買うのは何ですか? レパートリーが限られてしまうと聞きます。 サラダだけではもったいない! ご飯のおかず、お酒の肴にもなる品 ...

マインド食

【マインド食とは?】アルツハイマー型認知症&メタボ対策⇒効果ありと実証済♬

話題の「マインド食」とは? 管理栄養士 はつみ 高血圧予防のためのDASH食と、健康的な食事だと長年注目されている地中海式食事法(豆、野菜、果物、魚介、オリーブオイルなどを積極的に摂る)の良いところを ...

ひらたけ&たもぎたけ エルゴチオネイン

ひらたけ&たもぎたけ♬エルゴチオネイン:抗酸化作用大⇒認知症、癌、心不全、美容⇒健康機能解説!

★ヒラタケ科きのこ 「エルゴチオネイン」は現代人の救世主♬ 管理栄養士 はつみ あまり聞かない成分よね? エルゴチオネイン! ⇒医療や美容の分野の注目成分です💖 とても強い抗酸化作用&抗光老化作用があ ...

しょうがの効能

しょうがの効能:論文で検証♪痛み・炎症・肥満・血糖・吐き気・肝機能…温めるだけじゃない!!

管理栄養士 はつみ   しょうが! 身体を温める効果以外にもたくさん実証されています。 漢方や薬膳でも登場する効能の多い食材! 効能の一覧が欲しくなりました! ということで、備忘録を兼ねて作 ...

朝食欠食で肥満

朝食欠食で肥満する理由:論文⇒朝食のカロリーは夕食と違う計算に⁉サーカディアンリズムが減量のカギ!

ある平日のわたしの朝食♪ 管理栄養士 はつみ 朝食が大事なのは、みんな知っている! 朝食を食べた方が痩せやすいと言われます。 本当なの? 朝食欠食者の方が、1日のトータル摂取量は少ないことが多いんです ...

脳の健康を守る 7つの習慣 認知機能upの対策

脳の健康を守る7つの習慣♪認知症予防!頭良くなる食べ物&生活♪早く始めたもの勝ち!

管理栄養士 はつみ 認知機能を上げるために出来る対策はいっぱいある! ★認知症の発症予防&重症化予防 ★テスト前の勉強のために頭よくなりたい ★ミスなく効率よく仕事したい 脳の認知機能を上げたい目的は ...

アルコールの リスク 少し飲んだ方が 良いの? (1)

アルコールのリスク:実証結果⇒少し飲んだ方が良いの⁈量は?利益VS害!

管理栄養士 はつみ ・お酒を少量飲む人の方が長生きする「フレンチパラドックス」は嘘なの? ・有名なJシェイプは何だったの? お酒を飲む人(←私も)は、どの程度の量なら大丈夫か知りたいですよね。 最近の ...

© 2023 ベジ広間 Powered by AFFINGER5