かぼちゃの団子は焼いても煮ても美味しい!
もちもち♬かぼちゃ団子入りのベジタリアン鍋をご紹介します!
 ベジタリアン鍋は、あっさり仕上げる水炊きのような物もよく作ります。
 しかし、今日はもう少しコクが欲しい!
 そう思った時に作るのが、味噌味の鍋です!
 薄まらないように豆腐でなく厚揚げを使います!そして、「ほうとう」のようなトロミと風味を出したいので、かぼちゃ団子を入れます!かぼちゃ団子は、冷凍かぼちゃでも作れます!ポリ袋の中などでこねて丸めるだけ!すいとんを作る要領です!
発酵食品が体に良いこと知られていますが、身体をじんわりやさしく温める作用もあります。緑茶が「涼」なのに対して、発酵茶である紅茶は「温」に分類されています。西洋栄養学中心の栄養学だけだと、その限られた成分中心に考えることになるのですが、身体に入った際の作用は無視できません。そのため、私は長い歴史の中の知恵を集めた薬膳の考え方も、日常の小さな不調のコントロールのためには大切だと考えています。味噌は発酵食品の代表です!すばらしい食品が日本にいろいろありますね!


「ベジ鍋~味噌味:かぼちゃ団子入り」
 材料:(3~4人前)
 白菜やキャベツ 1/4株程度
 きのこ(何でも)  100g
 厚揚げ     1個
 春菊など緑の葉野菜 150g程度
 長ネギ 1本
 かぼちゃ   120g程度
 片栗粉    大さじ2~3
 干しシイタケ   10g
 昆布       10g
 味噌     大さじ6程度
 ショウガ (乾燥なら小匙1弱、生なら小匙1強)
①昆布と干しシイタケがつかる程度の少量の水を入れ、30分ほど置く
 ②そこへ、切った野菜類やきのこを入れてヒタヒタになるまで水を入れ、味噌の約半分量も入れ、火にかける
 (味噌は水で溶いておくと入れやすいです)
 ③カボチャはつぶして片栗粉を混ぜる(ポリ袋内でやると楽)
 ④沸騰してきたら、かぼちゃ団子を適当に丸めて入れて煮る
 ⑤残りの味噌を味を見ながら溶き入れて、ショウガを足して仕上げる

「この鍋の締めには、うどんが合うと思います!ほうとう風ですから♬
 辛いのが好きな人は、一味唐辛子や粉山椒などを足して食べたり、ラー油をたらしたりするのも良いと思います!
 厚揚げが無かったら、油揚げで代用してみてくださいね~~♬」
羅臼昆布のだしは、高級料亭の味になります!切り落としなら、手軽に美味しいだしが楽しめるので、我が家で愛用してます!
