厚揚げを洋風に仕上げる絶品時短料理♪
いつも醤油味では飽きてしまう!
高たんぱく&高カルシウムの厚揚げ豆腐を洋風に仕上げました~♬
パンにもワインにも合います!
もちろん、美味しくご飯でも食べています。
★厚揚げを洋風に仕上げるレシピ
「厚揚げとレタスの洋風煮物」
材料:
厚揚げ 1枚
レタス 小1玉
玉ねぎ 1個
にんにく 1片
オリーブオイル 大さじ1
野菜ブイヨンのもと 大さじ1 ※
ドライハーブ(バジル、ローリエ等) 少々
黒胡椒 少々
①オリーブオイルに、スライスしたにんにくと玉ねぎを入れて炒める
②水を200mlと野菜ブイヨン、厚揚げ、レタス、ドライハーブを入れて蓋をして沸騰させる
③3分ほど煮て、味見をして塩味が足りなければ、塩と胡椒で味をととのえる
<アレンジ案>
・キノコも入れる
・完熟トマトやトマト缶を加える
・唐辛子を入れてピリ辛にする
※ ノンベジの人は、好きなダシの素を使ってください。野菜ブイヨンについては、記事の最後に説明しています。
実は、このレシピ、豆とレタスのイタリアン料理と同じ作り方です。
豆の代わりに厚揚げ豆腐で作ってみたら、とても美味しかったんです!
イタリアン料理動画紹介♪100%楽しんで作って食べる幸せスローフード!!豆とレタスのスープ煮♪簡単激うま!
続きを見る
★使用した野菜ブイヨン(←長年愛用品)
ノンベジの人にも是非使ってみてほしいです!
このアルチェネロの野菜ブイヨンを入れると、野菜の優しいうま味が足されて何でもとりあえず美味しくなるんです(笑)
↓ 写真をクリックすると説明に飛びます!
輸入品なので、フードマイレージに関してマイナスがあるのですが、この美味しさは他の製品と別格なんです。
有機野菜を使った野菜ブイヨンを見つけるのは大変難しいのもあって、この商品を何度リピ買いしたか、数え切れません。
材料は、何と塩を除けばじゃが芋とトウモロコシが最初に来るんです!なんで??
って思いますよね。
実は、じゃが芋だけでも良いだし汁が作れると知ったのは、辰巳芳子先生の著書のどれかの中だったと思います。料理研究家の中で心から尊敬する方の一人で、彼女のスープに関する本を見る度に背筋が伸びます。食への真摯な向き合い方を、ほんの少しでも見習いたい!
3分で料理出来るという話ばかり書いていますが、食への姿勢は彼女に見習って少しでもあのレベルに近づきたい!
トウモロコシも芯の部分から相当良いだしが取れます。(とうもろこし炊き込みご飯を紹介した記事で説明)
原材料:大さじ1(10g)=17.2kcal 塩分5.3g
食塩
有機乾燥ポテトフレーク
有機とうもろこし粉
有機乾燥野菜(たまねぎ、にんじん)
有機砂糖
有機ウコン
有機ナツメグ
有機バジル
有機パセリ
有機トマト
この原材料から、どうやってこの味になるのか!?
と不思議になるのですが、とにかく美味しい!
他の会社の野菜ブイヨンにはセロリが使われることが多いです。セロリ嫌いな人にもおススメです。
ヴィーガンで五くんを除いた食事をされている方は、玉ねぎが使用されているのでご注意ください。
500mlの水やお湯に大さじ1(10g)使用するように指示があります。塩分があるので、調味は最後に味を調えるように塩辛くなりすぎないように気を付けてください。私は、もう少し薄く溶かして使うことが多いです。
パウダータイプとキューブタイプがあります!