煮込まないのにこんなに美味しいカレーを紹介します!
このベジタリアンカレーは、インド風なので長時間煮込みません。保温調理器も使ったので、野菜類を切って加熱し、沸騰するまでの時間まで、キッチンに立っていただけです。
今回、ライ麦パン(レシピはこちら)のために買ったフェンネルも使ったので、実に爽やかな香りのカレーに仕上がりました!
フェンネルは膨満感をやわらげ消化を助けると言われるハーブというより、古くから薬として使われてきたものです。そのせいでしょうか、食後の胃腸が何だか軽やかです~~♬
大きいナン(この作り方も後日紹介します!(←コチラをクリック)
簡単です!1次発酵後にすぐにフライパンで焼くだけなんです~)と一緒に食べたのに、3時間後にはもう胃腸は仕事を終えた雰囲気です(*^^)v
今回、カレーに使ったスパイスは、
・カレー粉 ☆
・クミンシード
・フェンネルシード
・ターメリック
・ガラムマサラ
・こしょう ☆
・月桂樹(ローレル)
最低限、☆印の2つがあれば出来ます。少しずつ、楽しんで新しくスパイスを手に入れて試してみてください。好きな香りのスパイスを見つける楽しみがあります!香りは、文章で伝えるのは難しいので、試すしかないです!
★大豆ミートと野菜のカレー🍛
材料:4人前
玉ねぎ 1個 粗みじん
長ネギ 1本 粗みじん
にんにく 1片 粗みじん
トマト 1個 粗みじん
ほうれんそう 1/2束(100g程度)茹でて切る
ナス 小3本 2㎝各くらいに切る
大豆ミートのそぼろ※ 大さじ4‥または、乾燥大豆ミートミンチタイプ 大さじ2
ケチャップ 大さじ3
野菜ブイヨン 大さじ2
水 400ml
オリーブオイル 大さじ2
最初に入れるスパイス
カレー粉 大さじ2
ターメリック 小さじ1
クミンシード 小さじ1
フェンネルシード 小さじ1
こしょう 少々
ローレル 1枚
仕上げに入れるスパイスなど調味料
ガラムマサラ 小さじ1/2
塩 少々
①深い鍋に、オイルとにんにく、玉ねぎ、長ネギを入れて炒め始め、最初に入れるスパイスを入れて香りが出てきたら、水とその他の材料をすべて入れてやわらかくなるまで煮る。※
(または、沸騰まで加熱したら、保温調理器に入れて30分以上放置する)
②仕上げに入れるスパイスと、味を見ながら塩を入れて味を調整する。
※ルーにしたい時は、水を入れる前に油と同量の薄力粉を入れて軽く混ぜて下さい。水を入れて沸騰するまで混ぜていると、とろみがつきます。
ルーを使わないカレーなので、インド風でさらっと仕上がります。スパイスと多くの野菜のために味わい深く、しかし、油脂は少量のオリーブオイルだけなので、胃腸に重いカレーではありません。
ほうれん草を茹でた後に、ブレンダーなどでペースト状にするとインドのほうれん草カレー風になります!今回は、その手間は省いて茹でたものを入れただけですが、トロッとしたほうれん草がそこここに感じられて美味しかったです!
カレー粉はブレンドスパイスなので、各社、ブレンドが違います。これをベースに好きなスパイスを追加するのがやりやすいと思うので、まずはセット物を買って試してみてください!
私がリピ買いしているお手頃価格の商品です!